屋根塗装
東大阪市で屋根塗装工事の施工工程や注意点について-ペイント一番
東大阪市で屋根の塗装工事の施工工程や塗装時の注意点について、動画や写真を使って解説してい行きます。
塗装工事前の屋根の現況です。
築年数が約20年という事もあり、屋根全体にコケやカビで一面覆われ、旧塗膜もかなり脆弱で砂地状になり、屋根に上ると屋根に足跡が残る状態です。
屋根の高圧洗浄
屋根塗装の最初の工程で最も大事な工程が、この高圧洗浄工事になります。
注意点として、屋根一面のカビやコケ、脆弱な旧塗膜を出来るだけ取り除かないと、残った所から塗膜剥離するリスクがあります。
丁寧に時間をかけて、強力なターボノズルで、削り取る様に洗い流していきます。
又、洗浄時はカビやコケなどが廻りに飛び散らないように、足場の飛散防止ネットだけで無く、ブルーシートを張ったりマスカーなどで養生する場合があります。
下の写真は高圧洗浄後の屋根です。
元の色は黒でしたが、旧塗膜がほとんどなくなり、スレート地がむき出しになり、ほぼ白色になりました。
水切り板金の錆止め塗装
次の工程は錆止め塗装です。
棟やケラバなどの金属部の板金は、腐食防止や上塗り塗料の密着性を高める為、錆止め塗料を塗装します。
錆止め塗料には日本ペイントの1液ハイポンファインデグロを塗装しています。
屋根のシーラー塗装 1回目
次に重要な工程が屋根のシーラー塗装になります。
注意点として、屋根のシーラー塗装は吸い込みが止まるまでや濡れ感が出るまで塗装するのが基本となります。
通常塗装工事は下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りで仕上げればキッチリと塗装しているように思われる方が多いと思いますが、屋根塗装の場合下塗りのシーラー塗装だけで2~3回の塗装が必要になる場合があります。
特にスレート地のカラーベストは吸水性が高く、シーラーが素地に吸い込まれ表面に残らない場合は必ずもう一度塗装する必要があります。
屋根のシーラー塗装後の写真です。
屋根のシーラー塗装 2回目
1度目のシーラー塗装では吸い込みが止まらなかったので、もう一度シーラー塗装を繰り返します。
シーラー塗装は上塗り塗料との密着性を高める為の工程なので、シーラーの塗布量不足は当然早期の塗膜剥離や色褪せの原因に繋がりますが、多くの塗装店では1度のシーラー塗装で次の工程に移る場合が多いです。
下の写真はシーラーの塗布量不足で早期の塗膜剥離した屋根や、色あせした屋根です。
屋根塗装は塗装屋からすれば施主様からも見えにくく手抜きのしやすい施工部になりますが、建物の最も大事な所なので、出来るだけ丁寧に耐候性の出る施工をするべきだと思います。
屋根 ガイナ塗装
屋根の上塗り塗装には、日進産業の遮熱・断熱塗料「ガイナ」を3回塗りで仕上げています。
ガイナは塗膜乾燥後特殊セラミックが約80%にもなる塗材で、この特殊セラミックが遮熱性や断熱性、耐候性を高めるので、出来るだけこの特殊セラミックを塗布する目的でガイナを3回塗装しています。
屋根をタスペーサーで縁切り
ガイナ2回目と3回目塗装の間に縁切りを施工しています。
カラーベスト屋根の場合、塗装すると薄い膜で屋根全体を覆う事になる為、瓦裏に廻った雨水の排出先が塗膜で塞がれる事で、瓦を止めている釘を伝って雨漏りを起こす場合があります。
この雨漏りの原因となる塗膜を切る事を縁切りといいます。
以前は皮スキなどを使って縁切りしていましたが、近年セイム社のタスペーサーを使って縁切りすると確実に縁切りが出来る為、弊社ではこのタスペーサーをW工法で施工する事が標準になっています。
屋根塗装工事 完工
東大阪市でカラーベストの屋根塗装工事完工写真です。