ペイント一番「作業日記」
高槻市でパワーボード外壁のシーリング改修工事ーペイント一番
高槻市で木造2階建てパワーボード外壁のシーリング改修工事の施工例です。
今回開口部の窓周りと経年劣化の酷い目地は全て厚みを付けて打ち替えで、その他の目地や軒天上の取り合い、貫通部、入隅などは全て増し打ちで仕上げています。
全体で約800mmの長さがありました。
又、エアコンの化粧カバーは全て脱着してシーリングと塗装を仕上げています。
パワーボードのシーリング改修動画
今回の高槻市パワーボード外壁のシーリング改修動画です。
是非ご参考にしてください。
施工前
施工前のシーリングです。
目地の破断や貫通部などの経年劣化が目立ちます。
又、一部縦目地の剥離がありここは打ち替えで仕上げています。
シーリングが切れるとそこから雨水が入り込むため、雨漏りの原因になる場合があります。




エアコンの化粧カバー脱着
パワーボードの外壁は横目地が多く、縦に伸びているエアコンの化粧カバーは横目地や窓周りに必ず干渉している為、化粧カバーを取り外さないとシーリングの施工が出来ないので必ず脱着します。


窓周りのシーリング撤去
窓周りのシーリングは増し打ちの場合ほとんど厚みが付かずせいぜい1mm程度の為、現況の古いシーリングを撤去し厚みを付けて施工する打ち替え工法で施工する事をお勧めします。
又、今回の現場は経年劣化の酷い目地部も打ち替えで仕上げています。




プライマー塗布
続いてプライマーの塗布作業です。
プライマーはパワーボード素地とシーリングの密着性を高めます。


シーリング充填
続いてシーリングの充填作業です。
撤去した窓周りや目地など厚みを付ける為にタップリとシーリングを充填します。
今回使用したシーリング材は2成分型ウレタンノンブリードタイプのビューシール6909を使用しています。




シーリング仕上げ
最後にシーリングの仕上げ作業です。
充填したシーリングを専用のバッカーなどを使て丁寧に仕上げます。
仕上げ作業は、最終塗装工事の仕上がりにも影響する為、最も大事な工程になります。




シーリング工事完成
高槻市でパワーボード外壁のシーリング工事完成です。







